3月20日2 分春のファイター。本流アメマス汽水域の釣り。道東・オホーツク3日間予約受付中北海道の春の風物詩。 本流アメマス、汽水域の釣り。 巡り・道東オホーツク3日間予約受付中月のガイド案内です。 ガイドワークショップみたいなツアーです。 道東方面の本流アメマスの釣りを巡ります。 未体験の方も大歓迎。 汽水域という、本州ではあまりないタイプの釣り?...
2021年12月27日5 分年末のご挨拶。FishCampをご利用くださった方々、今シーズンもお世話になりました。コロナでどうなることかと思っていましたが、終わってみるとなんとか、目標に近づけたかなと思っています。夏場は日照り、干ばつみたいなひどいシーズンでしたが、平地から高地に源流部にと、これまでの異常な釣行数か...
2021年4月9日1 分春の巡礼毎年3~4月の、北海道でいう早春ですが、 道内のいくつかの川を巡回します。 探しに行くのは、川のアメマス。 秋から冬にかけて川に遡上するのが大半のように思いますが、 地域によっては春に川に上がって来るグループもいます。 この川は道南地方の独立河川で、...
2020年8月18日1 分盛夏の山岳渓流巡回FishCamp7日間の山岳巡礼釣りキャンプガイド。 山間部の涼しい渓をぐりると回って。 激流のビッグドライ、 サイトフィッシングのレインボー、 深い谷で陸封の大イワナ、 原始林の残る涼渓でオショロコマ、 ダム遡上のアメマスの群れ…。 ジェットランの55レインボー 幽谷の陸封大イワナ...
2020年6月3日17 分風の大地へ パタゴニア放浪記Ⅰ 前編FC-J (FishCmap-Jounery & Jounal)シリーズ 1999年の旅から1:風の大地へ 何もない荒野でバスを降りると、まっさきのやって来たのはとてつもない強風だった。空を彩るレンズ雲が西から東へ忙しく流れる。ここはアルゼンチン南部、パタゴニアの大地だ。 それは想像以上の強い風。川辺りに張ろうとした私の小さなテントは、ちょっとした油断で、地の果て...
2020年3月15日7 分春のアメマス、ライズを釣る。【後編】カワゲラかユスリカか? 氷点下の車中泊。 マイナス5℃くらまいでならなんということはない。10℃を下回るようになるとちょっと寝つきがわるくなるけれど…。 日が落ちるのも早いので、寝るまではタイイングの時間だ。 「さて、何を巻こうか…?」 ニンフかドライか、カワゲラ?そ...
2020年3月2日6 分春のアメマス、ライズを釣る。【前編】Early Spring Native Char has rising some... 【前編】 フラットな流れのライズ攻略 もう10年も前のことだ。3月初旬のある日、アメマスの越冬シーンを撮影したくなった私は、道東のとある平地流を目指した。雪はまだ深く、川沿いの土手は通行...
2019年12月23日1 分荒野のダートバッグ旅。ニュージーランド南島編。フライフィッシングと野営の旅、まだ見たことのない世界へ。札幌市内でのトーク&スライドショー 「FishCmap in NZ ~荒野のダートバッグ旅~」 無事に終了しました。 次は関東か関西で、場所をお借りして開催予定です。 まだまだほんの序の口、入り口、写真は上っ面だけだけなのです。...
2019年12月16日2 分FishCamp in NZ South エピソード1Jouney of NewZeland South IS, Fishing Trip with Camping some days.
2019年10月21日1 分フライフィッシングという名の荒野誰も歩いたことのなかった場所、 誰も通ろうとしなかった道。 彼が歩いてきた場所は、 フライフィッシングを生活の糧にするという、 一見、華やかで、多くの人が憧れる世界とは、 やや違っていたように見える。 製品を作る、輸入品を売る、 あるいはサービスを売り物とするのではなく、...
2019年7月20日2 分Rainbow trout of Hokkaido北海道の虹鱒。このテーマだけで 一冊の本が出来てしまうほどの経験と エピソードがあります。 拙著「北海道の鱒釣り」でも多くを割きましたが、あれはまだ序章に過ぎなかったのです・・・。
2019年7月19日3 分12'=尺の誘惑 ロッドに刻まれた12インチ、つまり尺の文字。 魚によってはほとんど意味も持たない数字ですが、 魚によっては、大きな価値になることがあります。 たとえば、オショロコマ。 Dwalf of DollyVerden. 北海道には、 というよりも日本には、...
2019年7月13日1 分秘湯キャンプ。Time of fatigue.夏は山岳渓流で釣り場を探してきました。 もう30年くらいか。 いまは、ゲストに合わせた釣り場開拓。 オショロコマ、ドライフライ、サイズはそこそこ。 そんなリクエストで探索中に、 お風呂を発見。 じんわりと癒されています。 When looking for somewhere...
2019年7月8日1 分夏の源流キャンプ北海道 源流域が素晴らしい季節になりました。 7月から8月中は ネイティブなエゾイワナ、オショロコマがグッドコンディション。 おおらかなドライフライと ショートロッド(本州以南と同じタックルの出番です)で遊ぶ、 十勝川や天塩川、石狩川などの高地の源流、 および知床半島。...
2019年6月10日2 分Early summer guide season of Hokkaido 北海道のフィッシング・ガイドシーズンは、 渓流のシーズンと共に一気に進みます。 「渓流・ニジマス・ドライフライ」を3つの神器とするなら、 6月はハイシーズンになるべくして、 ということなのでしょう。 そして、釣り人の混雑ぶりも・・・。...
2019年5月12日2 分夏休み企画「親子でフィッシュキャンプ」紹介タイトル:「親子でフィッシュキャンプ」主催 FISHCAMPは慈善事業ではないですが、 ボクの個人的な思いもあって、 ちょっとしたサービス事業を やりたいと思っております。 ちょっとお求めやすくい価格帯で。 題して 「親子でフィッシュキャンプ」...