top of page
検索
2024年9月12日読了時間: 3分
秋シーズン開始。ライズと魚影の熱狂。
秋シーズンが始まりました。 今年の秋は、過去2年と比べると平均的な進行具合。 朝晩の冷え込みが15℃以下になる日が増えましたので、 まず水温が下がります。 冷え込みから日中の気温上昇は、 テレストリアルの活動を活発化させます。 季節が進むにつれて、それらが寿命を迎え、...
閲覧数:302回
2023年7月5日読了時間: 1分
新刊本完成間近
冬から取り掛かっていた新刊本の最終校正をしています。 川辺のいつものキャンプサイト、 コピーに赤字を入れて、担当編集者さんとのやり取りが続いています。 数えてみると、12年ぶり、やはり前回と同じく、 北海道のマス釣り、フライフィッシングをキャンプをしながら...
閲覧数:248回
2023年4月12日読了時間: 3分
春本流〜汽水のアメマス(下り)
北海道が世界に誇るアメマス。季節の移り変わり、自然の摂理を利用して逞しく生きる生粋のネイティブ。春の出会いを求める道東の釣り旅。
閲覧数:305回
2022年11月26日読了時間: 3分
冬~春アメマスガイドシーズンの始まり
フルタイム・ガイドサービスの特徴は?と 以前にガイド何人かで話したことがあります。 端的にいうと、 いつでもガイドが出来ること。 他に本業や副業があって、その都合でガイドが出来なければ フルタイムなガイドとは言えないからです。...
閲覧数:355回
2022年5月29日読了時間: 1分
Native Beauty Trout
Yesterday, 28th May, I guided at Lake Shikaribetsu for Buatiful MiyabeIwana which is one of native char of Hokkaido, Japan. Fishing is...
閲覧数:110回
2021年9月22日読了時間: 2分
キャンプ道具その壱
分厚い生地にしっかりとした縫製。 プロと名付けられたテント、 この夏から秋までのFishCampを十二分に支えてくれました。 8月の終わりから設営していたテントを一旦撤収です。 4週間近く設営しっぱなしで 強い日差しや台風崩れの風にさらされましたが、...
閲覧数:226回
2021年7月1日読了時間: 2分
初夏から盛夏のニジマス攻略
ややダウンクロス気味に投げて、 ドラグフリーに流し、ここぞというポイントの手前で 軽くテンションをかけて、ドライフライを動かします。 すると、 『ヌボッ』という音を立てて、 大きなニジマスの姿が水面に浮かび、 フライをくわえこんで、 そのまま一気に下流へ。...
閲覧数:402回
2021年4月25日読了時間: 1分
『北海道 釣り+キャンプガイド』
北海道でマス釣りとキャンプを楽しむためのガイドブックが出来ました。 全162ページ、分厚い別冊本です。 企画の段階から携わらせていただき、あれは?これは?と楽しく製作させてもらいました。 道内各地のマス釣り場を楽しむフィールドやキャンプ場などを紹介しています。...
閲覧数:432回
2020年3月23日読了時間: 3分
Fishing Reports 2020 Spring no.2
2020年、春のアメマス釣り傾向は? 道南日本海側および太平洋側、 道央、日高、十勝太平洋岸ともに、 ややスロー気味かと思います。 調子がいいのはオホーツク海側は ここ数年と似たような傾向のように思います。 「例年」から大きく逸脱した冬が明けて、...
閲覧数:116回
bottom of page