2021年12月27日5 分年末のご挨拶。FishCampをご利用くださった方々、今シーズンもお世話になりました。コロナでどうなることかと思っていましたが、終わってみるとなんとか、目標に近づけたかなと思っています。夏場は日照り、干ばつみたいなひどいシーズンでしたが、平地から高地に源流部にと、これまでの異常な釣行数か...
2021年10月31日4 分晩秋のライズ後編遅かった秋が突然の吹雪に見舞われましたが、 翌日には雪は解けました。 静かな渓を囲む木々には、まだ葉が残っていて、 シーズン最後を悟った陸生昆虫、とりわけカメムシが温かさを求めて 森の中を飛び回っています。 日の当たったコンクリートの護岸は近づくと...
2021年10月19日2 分晩秋のライズfacebookにドライフライの釣りの話を載せたところ、思わぬ反響があったので 調子に乗って詳細を書こうと思います。 何を言いたいかと、、、まずは観察、そこから 楽しい方向が見えてくるという話。 ガイドとしては、それをまず自分で体験して、...
2021年10月1日1 分Patagonia Cleanest Lineパタゴニア日本のウェブサイトに拙稿を掲載していただきました。 北海道に残る河川の河口部は、 北国の生物、多様性を維持する象徴のような場所。 かなり危うくなっています。 我々釣り人が夢を追いかけることができる、 貴重なフィールであり続けてほしい。...
2021年9月22日2 分キャンプ道具その壱分厚い生地にしっかりとした縫製。 プロと名付けられたテント、 この夏から秋までのFishCampを十二分に支えてくれました。 8月の終わりから設営していたテントを一旦撤収です。 4週間近く設営しっぱなしで 強い日差しや台風崩れの風にさらされましたが、...
2021年9月15日1 分プロガイドウェーダー気〇〇イ印?のイカレたガイドには ときどき特別なウェーダーが届きます。 俗にいうプログレード、 ありていに言うとB級品ですか。 ガイドに加えて長くやってきた「地撮りライター」は 1年365日じゃないですが、まぁ呆れるぐらい釣りをしてきましたが、...
2021年8月31日1 分父子釣りキャンプ2021夏休み限定のボランティア企画、今年の「父子キャンプ」開催したしました。 今回は九州からお越しのO様親子。 お子様は小学3年生でして、フライの経験が若干りとのことでしたので、テンカラフライではなく、フライで何とか一匹行きましょう!となりました。...
2021年7月7日2 分The man....夏の盛りに山岳渓流を野生な虹鱒を探す釣り旅。 8年ほども前に、本州からとある男性をガイドをしたときの模様は、 当時、連載を持っていたFlyFisher誌に掲載しました。 男の夏旅。 そんなタイトルだったと思います。 強い日差しと気温水温の上がった渓流では...