top of page

Club Fishcamp in Headwater Tokachi 2019 源流キャンプ&ショートロッドイベント報告

Master Fishcamp

先週末のイベント、

「ClubFishCamp in Headwater Tokachi River 2019」

が無事に終了いたしました。

FishCampとして初のキャンプ型イベント、

少人数ということもあって、

とても和やか、かつ、フレンドリーな盛り上がりでした。


今回のテーマは、

「源流部で小さなオショロコマをグラスのショートロッドで追いかけ、

夜はキャンプで遅くまで釣りや魚や、その他もろもろで盛り上がる」

書いてみると少々欲張りな内容?

ですが、基本的に僕の単行本や記事の読者の方々なので、

ニッチなテーマでもご興味を持っていただけるのですね。


直前(というか初日も)まで天候が不順で、

雷雨やスコールのような大雨、

川はどうなるか?と心配でしたが、

森の豊かな源流部は、簡単に濁ることもなく、

水量もちょっと多い程度でした。

さわやかな空気の中、

夏の終わりのオショロコマ釣りを楽しみました。

実は初日、ちょっと雨の量が気になったので、

大事をとって下流のニジマス区間をやっておりまして、

数は少ないものの、けっこうな良型も出ておりました。


普段使うことのない6,6~7,6ftのショートロッド、

粘りのあるグラスの味わいなども堪能できたかなと思います。

大物釣りばかりが、北海道のマス釣りじゃない、

豊かなネイティブの恩恵を、豊かな森と渓流で感じる…

そんなフライフィッシングも、北海道なんだなぁ、と。


楽しいかどうかは個人のそれぞれだけども、

フライフィッシングは、魚や場所に合わせて、

さまざまなタックル、釣り方ができる釣り。


その釣りに合った道具をそろえれば、

十分に楽しめるよね?というのが

このFishCampのイベント部門のテーマ。

ガイドとは違う、スクールとも違う、

しいていうなら合宿、やっぱり「Camp」なのです。

まだまだ北海道のマス釣り、フライフィッシングは面白い、

これを広めていけたらなぁと思っています。


次回は場所未定ですが、

(仮称)ロングシングルハンドロッドのスペイ(スカジット)で釣る、

中流のニジマス。ドライもストリーマーもあるよ。

になる予定です。


その次は、ツーハンド、晩秋~初冬の本流アメマス。

これはどこかコテージを借りてですね。

ショートムービー上映やタイイングなどもしましょうか。

そんなこんなで、

北海道のマス釣りは、まだまだあります。




閲覧数:100回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Bình luận


© 2017. Fish Camp Hokkaaido is Proudly created with Masao Okumoto FlyFishing Writer of Hokkaido

​メンバーサイトは、ガイドサービス利用者のみになります
 

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
bottom of page