top of page

やっぱりライズするマス釣りは楽しい!・ガイドサービス紹介

3月、雪解け前で川が増水するまでのいっとき、海と川と行き来する野生アメマスのシーズンです。日差しの強さと水温の上昇で、50㎝を超えるアメマスがライズをしながら、河口に近いエリアを徘徊するシーンが見れるかもしれません。こういう状況に当たれば、ドライフライの釣りに匹敵する、興奮のフライフィッシングシーンです。


飽きない程度にライズ、あるいは反応があれば、春の釣りとしては十分でしょう。風は大敵で、曇り、低温、強い風が吹いていると、ハッチがなくなりますので、水面に出てくるアメマスもいなくなります。こういう時はストリーマーの出番です。川の深みに潜んでいることが多いですから、立ち位置からその向こうへ投げて、シンクティップとフライの重さでよく沈め、居そうなポイントを何度も通過させます。こいう状況の時は、同じ場所に立って何度も繰り返すよりは、一歩ずつステップダウンしながら、魚の居場所を特定します。水温の冷たい冬寄りの時期は、群れていることが多いですが、3月になると群れはバラけて単独で回遊するものが多くなります。ライズをするような個体は、食い気が立って「やる気のある」アメマスといってよいでしょう。


表面で捕食しているのはクラスターとなったユスリカやカワゲラニンフ(水面を徘徊するもの)が多いように思います。釣り人が入っていなければ大型のストリーマーでも食いが良いですが、通常はすぐに擦れてしまいますので、よく見る本物のベイトに合わせた、小型のサケ稚魚パターン、定番は8~10番前後のシュリンプです。シュリンプにさらに小型のスカッドの組み合わせが最善となるケースが多いです。先週もこのパターンで一投一尾の場面もありました。痛快ですよね。攻略がはまると。今年最初の気持ちの良い釣りになりました。



本当の本当にエキサイティングな春のアメマスの釣りは、緩い流れに並んだアメマスたちが、流れてくるカワゲラやユスリカを選んで捕食するシーンだと、個人としてもガイドとしてもそう思っています。

なのですが、これがなかなか定期的に見られないシーン。個体数と川とがうまくマッチするシーンに出会えないというのが理由なんですが、そんな条件の良さを求めて、毎年2~3月は川を回るという事を繰り返しています。4-50cmの野生マスが虫食ってライズするんですから、これは世界に誇れるフライフィッシングなのです。


(このスローな流れでライズする野性アメマス。もちろんフライ、ティペットを見切ります!)



もし、そんな釣りを経験したい!という方がいらっしゃいましたら、ぜひ来年、あるいは再来年に向けてご要望ください(正式なご予約とかでなくてごけっこうです)。

北海道は広いですから、どこかしらでアルことあるはずなんです。探しに行くのが大変です…(笑) 今ならあの辺とか…。ちょっと手が空いたら行ってみます。ただしライズの釣りは、本格的な雪解けが始まるまでの期間。3月いっぱいと考えてよいでしょう。大雨が降ったらおしまいです。例年3月の後半から4月上旬に一度大雨が降りますね。安全策としては、『ウェットフライを流し込む釣りと合わせて、ライズの釣りも』で、3月5~20日が良いと思います。

ライズの釣りのレポートは前にも掲載しました。その時の様子はこちら






閲覧数:104回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Bình luận


bottom of page